FLOW OFFICIAL SITE - BLOG -

BLOG

[KOHSHI] FROM KOHSHI 2009/05/20

昨日は早朝5時起床!

俄然ミュージックビデオ撮影!

そして日にち変わって午前3時半!

只今帰宅。

お疲れビール。

ぬお〜!

今回のビデオの必須アイテム。
         ↓


ズバリ!

太陽!

晴れろ〜!!こらぁ〜。


[TAKE] 「帰宅」 2009/05/20

ただいまー

現在日が変わってAM3時過ぎ

今日の分は無事撮り終えて家に帰ってきました

早く詳細をみんなに教えたいけどまだ詳しく発表できないようなので小出しに写真を



これじゃおもしろさは伝わらんねー
もうちょっと待っててチョ

続きはまた来月撮影します

今日はもう寝る

おやすみzzzzzzz

[TAKE] 「夏ビデオ」 2009/05/19

ミュージックビデオ撮影続いてます

衝撃映像のオンパレードです

まだまだ撮影は続きいますよー

途中報告でした

[TAKE] 「晴ればれ」 2009/05/18

快晴



気持ちいい

という事で気持ちよくスタジオで新曲練習
まさに今日のような日にぴったりのナンバー練習しております



SONYのサイトで募集させてもらった例のカヴァーですよ


KEIGO氏の写真がないのは特に理由はないです
立ち位置の問題です

さぁ何が飛び出してくるかな?

FLOW的には間違いなく新しいチャレンジで楽しい曲に決めさせてもらいました

そして明日水場某所でミュージックビデオ撮影です

朝5時起き

早っ

今日は早よ寝るべ

[TAKE] 「神主も僧侶も」 2009/05/17

今日はOFF

天気も良くなかったので家でのんびり

それにしてもTV付けたら何処もかしこも「お笑い」番組でいっぱいだね
猫も杓子もお笑い お笑い

でも人を笑わせる事って一番難しい事だと思う

怒らせるのも泣かせるのも比較的簡単
そうはしたくないけど

あと笑う生き物って人間だけじゃない?
笑う角には福も来るし
嫌な事も笑うだけで吹っ飛んじゃうし

生物学に詳しい人で他に笑う生き物を知っている方がいたら教えてください
顔が笑っている様に見えるは無しよ

人を話だけで笑わせる事のできる話芸はもはや芸術だと思う

世間は100年に一度の不景気と呼ばれているけどこんな時こそ笑って前向きに生きていこうってことなのかな

心を豊かにしていこうってことなのかな

それは音楽も絵画もあらゆる芸術に言える事なのかも

不況と芸術の関係性

この前ラジオ聴いていたらこの二つの関係性について特集してた

今お隣韓国などで芸術の専門学校に通う人達が増えてるらすぃです

韓国も類に漏れず不景気で、働いている人も休みの日に時間を見つけて好きな絵やコンピューターグラフィックなどを勉強しているようです

YES!!! WE CANでお馴染みのオバマさんもこの類いの学校に資本支援し始めたようです

日本でもGW中に好きな資格を取得しにいった人も多くいたのでは?

こんな時だからこそ心から好きで興味のあるものを仕事にしたかったり、傾倒してみたかったりするものなのですね

歴史上でもそんな時に偉大な芸術家が産まれてきたりするようです

へ〜〜〜

でも一生に一度の人生
どんな時でも自分が納得できるモノ、なんでもいいからこれでもかと突き詰めていく事は自然な事だしいい事だよね

その過程でもその結果でも笑っている自分に出会えるはず

今年の4月、東京へ上京してきた人が過去最多の人数を記録したそうです
少子化の時代で全国民の数は減っていく一方なのに

夢や希望を抱いてたくさんの人が出てきたようです

よし!みんなで頑張ろう



あ!?地方格差も問題だなぁ

農家もいいかもよ

いや まじで