BLOG
[IWASAKI] FROM IWASAKI 2007/12/18
皆さんこんにちは!
無事、リズム録りを終えたIwasakiです。
先週末は平フェスに出演してきました。
アットホームな空間に癒され、かなり新鮮なフェスでした。
平岡君、お疲れ様でした。
そして、俺は先日新しいイヤーモニターをGETしてきました。
既にご存知の方も多いと思いますが、私、ステージ上の音をイヤモニ(イヤーホンの超スペシャル版)で
聴いてるのですが、今まで使用してた物が、もうかれこれ2年経つとゆうことで
前回もお世話になった須山さんに相談したところ、最近新しいシステムを開発し、お勧めとのこと。
先日、大至急ご相談に。
行ってみると既にその新しいバージョンの俺のが出来てる!
ここでちょっと詳しい説明をすると、このイヤモニシステムってやつは簡易的なやつから
超パーソナルなやつまでピンキリです。
ちなみに俺のは超パーソナルなやつで俺の耳の穴にジャストフィットです。
これは、事前に耳の型を採取して精巧に作ってもらう物です。
それが、翌日に出来てるなんて!
耳型があるとはいえ翌日とは。なんて驚き感謝しつつ装着してみると、ん?んんん?
メッチャ良いじゃないですか!
当然、そのままお持ち帰りさせていただきました。
そして、そのままリハで使用したところか〜んなりええ感じでした。
その後、多少形を直してもらって先日の平フェスに初登場!
最高の使用感でした。須山さん有り難うございます。
モチロン第5タームから新システム導入でIwasaki 2008でお届けするので乞うご期待!
ほな、また来週! Iwasakiでした。
ちゃ〜!!!
旧システム
新システム、サブ
新システム、メイン
[TAKE] 師走 2007/12/15
12月15日AM1:00
今レコーディングを終えボーカル二人はラジオの生放送に向かっていきました
師走だねー
[KOHSHI] レコーディングの合間に… 2007/12/14
こないだ友達が主催する「日本の難民の今」という絵画展に行ってきました。
衝撃だった。
つまり自分の国の情勢のために迫害を受け他国に逃れなければならない、
自国へ戻ることができない人達の絵画展だった。
正直そうやって庇護を求めて来ている難民が日本にいること自体知らなかったし、
かといって自分に何かできる!なんて思っちゃいないけど、ただこうやってまずは知る事が
大切だと思いブログに上げました。
14日までやってるそうです。って今日までだ!
時間 9:30〜17:00
場所 上智大学2号館カトリックセンター
[GOT'S] FROM GOT'S 2007/12/13
只今レコーディング中。ベース録りは終了。
タケがアコギをダビングしてます。
[IWASAKI] FROM IWASAKI 2007/12/11
年の瀬です。Iwasakiです。
12月も半ばになると冬の匂いも本格的に感じつつ、街全体がいつもより慌ただしい感じがします。
そんな世の中の今日この頃、俺らはまたしてもレコーディング月間に突入しております。
今日で既に2日目。
今回のセッションは1日1曲。
今週一杯はリズム録り〜ギターダビングまでです。
目標は4曲。
しっかり磨き上げてお届けしたいと思ってます。
俺ら年内は基本的にレコーディングしてます。
全く話は変わりますが、先月末、俺のPCが壊れました。
そう、あのブログが飛んでる付近です。
第4ターム、名古屋を無事終えて残すは新木場のみとなったある日、
家に帰ってきてレコーディングに向けて作業しようと思いPCのスイッチON!
とりあえずメールチェックと思いメールボックスを開こうとしたところ、いきなりレインボーマークが
ぐるぐる回りはじめてメールボックスが開くまでに2分以上かかる始末。
いつもなら10秒もかからんのに。
おかしいな?と思いつつ未読メールを開くとこれまた開くまでに2分以上。
完全におかしいので再起動したところ立ち上がらない!
自慢のリンゴのマークが10分待っても現れない。
仕方なく強制終了し、またスイッチON!
しかし、状況変わらず。
何回かこの作業を繰り返してるうちに今度は本体からカリカリと異音が!
さすがにその日はそこで諦めて、翌日、カスタマーセンター等に聞いてみたところ
9割ハードディスクの故障とのこと。
その日、取材前に大至急、新しいハードディスクを買いに行き取材やリハを終え帰宅。
大至急修理開始!
11時頃から始めて終わったのが6時過ぎ。
現代人はかなりデジタルに惑わされてるのを実感したのでした。
とは言えPC無しの生活は考えられへん。
今や音楽とコンピュータは密接に繋がってますから。
とりあえずなんとか復旧して今日に至るのでした。
と言う訳で、また来週!
電脳の年の瀬からIwasakiでした。
ちゃ〜!!!


