FLOW OFFICIAL SITE - BLOG -

BLOG

[GOT'S] FROM GOT'S 2007/06/01

こんにちはFLOWのBa担当のGOT’Sです。
最近CDやら本やらほぼネットショッピング。
週3〜4は宅急便で家に商品が届いています。
CDとか必ず欲しいものが手に入るから便利です。
で、今日またなにやら代引きで商品が来ました。
宅「バンダイさんから代引きです。」って。
バンダイ〜?
何?プラモとか買ったっけ?
しかも16,000円・・・・
高い。
恐る恐る箱を見てみると『ワイン』って文字が・・・
『バンダイ』≠『ワイン』
何でバンダイからワイン?
あ〜!!
思いだした。
『ショッカーワイン』
買った・・・
今年の2月3月?位に注文した。
ワイン飲めないのに仮面ライダーの悪党御用達『ショッカーワイン』。
う〜ん、こうやって注文してから届くまで日数が経つと、ノリで買ってしまったことに
やや後悔。
世界制覇でもした日に乾杯でもしようかな。

※写真はあとで、俺のブログにのっけときます。『夜な夜な語る事』よろしくです。

[KOHSHI] 太陽拳! 2007/06/01

最近は家とスタジオの往復が続く日々です。昨日もオケ録りでした。
あ!そういえば、前回船がどうの、盛りがどうのと騒いでましたが、
結局うちらの出番は無し!でした。
ま、ケース バイ ケースってことで…(汗)

以上、日光が恋しいKOHSHIでした。


※太陽拳〜!ぎゃー!!!

[IWASAKI] FROM IWASAKI 2007/05/29

シングルの情報が解禁されました。
Iwasakiです。
今回はドラマのオープニングテーマです。
『探偵学園Q』です。
モチロン書き下ろしです。
シャーロキアンの俺としては個人的にもより一層気合いが入ってます。
ドラマは7月スタートなので皆さんお見逃しなく!
そう言えば先日、もうかれこれ20回以上は読んだシャーロックホームズ大全をまた読んでました。
まあ、何回読んでも飽きない最高傑作なんですが初めて気づいた事があったんです。
この、シャーロックホームズシリーズは推理及び探偵小説と思われがちですが実は冒険活劇なんです。
モチロンストーリーに探偵として推理するシーンもたくさんあるんですがそれ以上に犯人との対決が
メインなんです。
俺も先日まで推理小説のつもりで読んでたんですが読み終わった後の感じが謎解き解決と
言うよりも対決に勝利なんです。
改めてコナン・ドイルに敬意を表しました。
ほな、また来週! Iwasakiでした。
ちゃ〜!!!
さ、もう一回読〜もおっと。

P.S.
上記のシャーロキアンとゆうのはシャーロックホームズをこよなく愛する人たちを呼ぶ愛称みたいなもんです。
ちなみにどうでもいいことですがホームズにはお兄ちゃんがいます。
その名も『マイクロフト・ホームズ』っていいます。

[KEIGO] 流行 2007/05/29

全国の大学を中心に「はしか」が大流行してますね!

大人になってからかかると本当に大変らしい。
ふと俺って子供の頃かかったかな?と思って親に電話で確認したところ、「やったんじゃない」って
曖昧な返答!俺もたぶんやってるなと思ったんだけど、再度親から連絡があって「やってなかった」って、
おいおいあぶないよ!!
子供の頃に予防接種を受けてたとしても免疫力は弱ってるらしいって事で、予防接種受けてきました。
ツアーの第一弾でも体調崩してしまったんで、念には念をということで。
もう少しで第二弾もはじまるんで、体調管理はしっかりしないとね。
この「流行」はやくすたれてほしいもんです!!


※宇都宮ライブのMCで話した、真っ赤なボディのMyチャリです!速いっすよ!!

[TAKE] 走れ正直者 by 西城秀樹 2007/05/28

昨日のレコーディングは結局朝4時まで続いた

実に楽しかった

曲を0から作っている段階では苦しみが伴ったりして正直しんどい時もある
でもそれを形にする(録音する)時は楽しく!を俺はモットーとしている

その場の雰囲気、今の俺自身が音に乗って伝わるものだと信じているから

最高の状態、少なからずその曲の持っているポテンシャルを最大限に伝えられるように

今日も別の曲をプリプロ(レコーディング前に曲をブラッシュアップする作業)を
してきた

近々こちらも本録りになるので昨日同様、それ以上に自分を上げていきたいと思う

その作業を終え家でTVをつけるとダウンタウンの松本さんが初監督の映画について
話をしていた

その一コマである
ある記者会見で北野武監督の話が出た
「リスペクトしてるからこそ勝ちたいです」

鳥肌が立った

なんて正直な人なんだろう
普通だったら謙遜して受け流したい質問のはずなのに真っ向から本音を言ったという
印象だ

正直になる事はリスクを背負う
それは全ての責任が自分にのしかかるから

子供の頃は正直になりなさいとはよく言われたものだが大人になってそれを
できている人がどれぐらいいるだろう
面倒くさがらずしっかり自分を通して責任をしょっている人が

当たり前のことが当たり前にできない

ん〜考えさせられた

正直者は馬鹿を見るという言葉を蹴り飛ばして太平洋の海の底に沈めたい気持ちで
いっぱいだ

(本日のBGM:portable sounds/tobyMac)