BLOG
[KOHSHI] 引っ越し 2007/05/23
オーマイガッ!
家の引っ越しの準備やら色々してたらブログ放置してました。
スンマセン…
近々レコーディングも控えているので段ボールに囲まれながら作詞の追い込みなんかも
しています。
部屋同様、頭ん中もとっ散らかってるんだか、なんだか散漫だなぁ。
今日はスタジオで歌ってみてあっちがいい、こっちがいいだのとまた色々持って
帰ってきました。
よし!やるぞ。
p.s なんか物が増えてる…服とか靴とかどうにかしてぇ〜!
※こないだ「Get on」の撮影でした。これはハードル高いよ!
[GOT'S] FROM GOT'S 2007/05/20
こんばんは〜FLOWのBa担当のGOT’Sです。
引越ししました。
・ ・・
・ ・
パソコンの・・・
パソコンの容量が一杯になってきたので、大事な資料を外付けHDに引越しです。
今使っているノートPCも4年め?3年目?位なのでそろそろ壊れる?
かもしれないし、PCも残り5GとかになってきたのでHD買ってきましたよ〜。
安い・・・120Gで15000円だって。←結構コンパクトなやつです。
どんどん容量増えてどんどん安くなっていくね〜。
びっくりしたのがメモリースティックあるでしょ?あれに8Gってのがあった。
8ギガって・・・
まあ高かったですけど。
世の中進化進化です。
そういえばLD(レーザーディスク)ついに製造中止になりましたね。
正直まだあったのかっていう感想ですけど。
俺は一切使わなかったです。MDもほとんど使わなかったな。
中高時代はカセットウォークマンでした。懐かしいな〜。
60分テープにアルバムがきちんと収まるように曲順かえたりとかしませんでしたか?
そのまま録音すると、A面〜B面になるときに曲が切れていたりして・・・
オリジナルベストをよく作っていました。
なにかと面倒だったけどなかなか愛着湧いていたな〜。
音質悪くても全然問題なかったもんね。好きな音楽なら関係ないのだ。
[IWASAKI] FROM IWASAKI 2007/05/19
空気に夏の匂いが感じる様になってきました。
Iwasakiです。
先日、ツアーから戻ってきた頃、整体にいって来ました。
俺は元々腰痛持ちでわりとこまめにマッサージとか整体には行ってるんです。
そんな習慣みたいな感じで行った先日、いつもの先生(イザワ先生)に
マッサージしてもらってた時、急に『Iwasakiさん、ちょっと太りました?』と一言。
えっ!マジで!?そんな事ないと思うけど・・・と俺。
その後、世間話をしながら家路に。
家に帰って大至急乗ったね、体重計に。
すると???、確かにちょっと増えてる。
今までのリミットよりも1キロ以上。
って事は平均よりも3キロ以上増えてるって事。
イッ、イカン!いやいやイインです。
今年の俺の指標の一つが体を大きくする事。
実はこれもドラムをプレイするのに役立つんです。
モチロン必要以上にデカクなってはいけません。
今くらいがちょうどいい感じなんです。
これ以上増やさず減らさずキープに努力します。
しっかししょっちゅう診てもらってるわけでもないのによくすぐに解るもんですな。
イザワ先生恐るべし。
ほな、また週末に。
Iwasakiでした。
ちゃ〜!!!
[KEIGO] 被写体 2007/05/18
昨日は2007年最初のアー写の撮影をしました。
アー写とはアーティスト写真の事で、FLOWってのはこんな奴等ですっていう名刺代わりの写真で、
雑誌に出させてもらった時だったり、ホームページに使ったりするわけです。
昨日は約3時間かけての撮影、撮って確認してってのが繰り返されるわけだけど、何十枚もの
写真で自分の顔を見てると、少しの首の角度とかで全く印象が違う。全体的に見れば大した差は
ないけど、表情まで見ると全く違う写真になるんだよね。撮られてる時には表情を大きく変えたつもりは
ないんだけど、細かいニュアンスが写真には出てしまうんです。だから表情を変えたつもりはなくても
一枚とて同じ写真はないんだよね。
あとカメラマンさんのシャッターをきるタイミングがあって、これをつかむのが俺的には重要!
撮られててなんかタイミングがわかんないな〜って時はあまりいい顔してなかったりするんだよね。
こっちのタイミングとカメラマンさんのタイミングがバッチリ合ったなって思うといい顔で写ってるんです。
全て自分の中の感覚の話ですけどね。
昨日も被写体「林圭吾」はそんな感じで撮影に臨んできました。
近々このアー写もみんなに見てもらえると思うので、どんな写真になってるかはお楽しみに!!

※こんなものを頂きました。わしゃ小学生かい(笑)ありがとう、練習します。
[TAKE] 人という字は、、、 2007/05/17
先日池袋で開かれていた書道展に足を運んだ
自分は書道自体中学校以来書いたりはしてないんだけど、とにかく人が
想いを込めて創作したものを見るのは好きだし刺激になる
そこには中国の文章の格言的な部分を先生が各生徒に見合った物を割当て
書かれたものが展示されていた
漢字は奥が深い
もともと英語などとは違って象形文字にあたる漢字はそれ一つ一つが
物の形をかたどって書かれてある
東西南北に関しても
「東」→木の間から太陽が昇る様子
「西」→かごを表す 夕暮れに鳥たちが巣に帰る方角
「南」→古代の中国南部に住んでいた人が使っていた鐘の形をした楽器
木々が生い茂る様子とも言われてる
「北」→背中を向け合う2人の人間が元になっている
おそらく寒い方角なので人間関係を比喩にしているのか
というように一つ一つ紐解いていくと実に面白い物なのだ
またそれを墨で書き留めていくと書いている人の性格や心情まで
見て取れてくるから面白い
単純に線が太い人、細い人、全体の印象がダイナミックな人、繊細な人
手は口ほどに物を言う
そんな作品の中で最も印象に残ったのは
「敢決意」
という作品だ
(敢えて決意する)という意味らしい
たったの三文字なんだけどそれだけで深く考察させられる言葉
それを書いた人もその決意が乗り移っているかのように力強い
確かに物事は敢えて決意する物ではないかもしれない
だけど自分を奮い立たせてそうする事によって自分では想像もしえなかった
その先を切り開く事ができるんじゃないかと考えさせられる
生きている中で決断に迫られる瞬間は次々にやってくる
その都度様々な兼ね合いを考え萎縮してしまうぐらいだったらあたって砕けろ
ではないが敢えて決意して飛び込んでしまうのも悪くないかもね
その強い意志さえあれば次に何が待ち構えていようがうまくいくはずだから
敢決意
うん いい言葉だ
(本日のBGM:Minutes To Midnight/Linkin Park)待望の新作がついにドロップ
今までの精密に作られたミクスチャーロックからバンドの温度感が感じられる
シンプルなロックに移行 潔くてかっこいい


